ネタ飴ふたたび
前回はSAMURAI RADIO 第20回で話題になったネタみやげ。
その時は喜多方ラーメンと会津ソースカツ丼でしたが、
今回は北海道と言うことで、味噌ラーメンとジンギスカン。
飴にして良いんだろうか、ジンギスカン。
ラーメンも全国展開ネタなんだろうか。
┐('~`;)┌
志賀高原
連休のアタマ2日は北海道に居たんですが。
本州戻ってきてからスキー場(ぇ
まぁ、冬の道東ツアーのメンツは蟹メインですから(笑)
ということで…
羽田に戻ってから志賀高原。日帰りで。
ってどんだけ移動してるだか(汗)
親子丼
って、鶏じゃなくて鮭。
鮭の身といくらで、北海道的親子丼です。
鮭が生の切り身というパターンが多い中、
ここのは鰹のたたき的な感じに調理がされています。
締まった感じになって、これはなかなかいけますね。
道の駅うとろ・シリエトクにて。
オシンコシン
さてさて、知床まで来ました。
オシンコシンの滝、です。
こう寒い時期に来たら、カチンコチンの滝になってるんじゃないかなどと
アホなことを言いつつ来たわけですが。
別に凍っちゃいなかったですね。
それもそのはず…
風もあって雪も山盛りで体感気温はかなり寒いモノの、実気温はプラス1℃。
ちょっと赤外撮影で
ワカサギ釣りのテントを望遠で狙ってみた…
真ん中に「+」マークとか刻むと、なんか映画とかの狙撃手の視点みたい。
小ネタでした。
そば付き天ぷら定食
あまりにも寒いので、
そば屋で一息。
天ぷら別盛りでそばとご飯、
ってセットものは珍しいかも?
霧…ではない摩周湖
湖面がなかなか見えないことで有名な(?)、霧の摩周湖。
…と思いきや。
なんてこったい。吹雪のせいで湖面が見えない。
って、そんな時にカムイヌプリ・摩周湖方面とか行ってるのも
どうかと思いますが。
寒すぎです。客なんか他に居ません。(笑)
双湖台からペンケトー
北海道型に見える、という湖、ペンケトー。
隣のパンケトーと合わせて2つの湖が見えるというころで、双湖台。
湖面が真っ白、樹木の黒さとのコントラストでくっきり見えますね。